次回は「さとまに」で検索・もしくはトップページをお気に入り登録してお越し下さい◎

ブログ案内

ひろの

はじめまして!ばた家の妻ひろのです!

たつ(夫)

夫のたつです
このブログは「里帰りに関する悩みを解決に導く」をコンセプトにしています

私たちは子供を二人授かり

  • 第一子では里帰り出産
  • 第二子では里帰りしない出産

を経験し、それぞれ違う状況での妊娠期・出産・産褥期を乗り越えてきました。

このブログ「さとまに」ではその経験から得た「里帰り」に関する情報をまとめています。

ひろの

「里帰り」というピンポイントなテーマに絞ってギュッと内容の濃いものに仕上げています◎

妊娠・出産・育児というのは本当に大変です。

真面目に考え、取り組もうと思っている人ほどそう思います。

  • 調べれば調べるほどわからないことが出てくる
  • だけど絶対に失敗はしたくない
  • しなきゃいけないことがいっぱいなはずなのに、順序もやり方もわからない
  • そもそも、なにがわかってないのかもわからない

わからないことだらけで不安だけが募っていく。

そして、そんな中でも毎日は過ぎていきます。

タイムリミットがある出産準備において「一刻も早く不安を解消したい!

そう思いますよね

  • 里帰りはするべき?しないほうがいい?
  • 自分達にとっていいのはどれ?その選択をするとどうなる?
  • 自分達の選択はこれで本当にあってるの?大丈夫?

このブログは、そんな不安・ご要望「全て」にこたえるものになっていきます!

このブログを読むとこうなります◎
  • 準備リストやチェックリストがあるから「失敗しない」里帰り出産に出来る
  • ハプニングを回避して「安心・安全な」里帰り出産に出来る
  • 自分も・里帰り先でお世話になる人も・赤ちゃんも気持ちよく過ごせる里帰り出産になる

そして、出産や今後の育児においての

  • より良い時間にしたい
  • より良いものを知りたい
  • 失敗したくない

についてもサポートできるよう最新情報についてもまとめていきます。

ひろの

とにかくわかりやすく!を第一にまとめているから安心してご覧ください◎

たつ(夫)

わからないことがあったらいつでも調べられるように、是非このページをブックマークやお気に入りに登録してください◎

このブログ「さとまに」の特徴
  • 複雑な仕組みを簡単にわかりやすく
  • 難しい言葉をなるべく使わず
  • 図やイラストを多めに使って見やすく

まとめています

よろしく
お願いします
mokuji

このブログを書いている私達について

ばたひろの(妻)

  • 1991生まれ
  • 24結婚/25第一子出産/27第二子出産
  • 好きなことは徹底的にやり込む廃人タイプ

どこにでもいる普通の主婦に見せかけて、実は熱狂的なやり込み人間です。

ひろの

ゲームも一度やりだしたら細部まで徹底的にやり込みたい廃人タイプ!
オンラインゲームには怖くて手を出せません……!

ドラクエでは職業を★8になるまで、FFは隠し要素オールコンプ、モンハンは全装備を揃えるまでが1セットでプレイ時間は毎度とんでもないことになります……!

こんな私なのでブログをするにあたっては

  • イラスト・図解
  • ブログの構成
  • 徹底的な深堀り・リサーチ
  • ブログ記事本文

すべてに細部までこだわりを持って作り上げていく予定です。

また、一つのものを大切にする物持ちが良いタイプで長年続けててもあまり飽きることがないのも長所だと思っています。

このブログも細く長く続けていくつもりです◎

たつ(夫)

  • 1988年生まれ
  • 27結婚/第一子出生時28/第二子出生時30
  • スペック比較&お買い物が大好き
たつ(夫)

我が家のお買い物担当のたつです
スペックを徹底的に比較し、良いものには惜しまずお金を使います

このブログではサポート役として時々登場しますが、このブログで「これはオススメ!」と言っているものは夫が徹底リサーチしたうえでの結果だったりします◎

ひろの

本当に良い!と思えるものを購入・紹介できるのは夫のリサーチがあってこそです!実はこのブログの功労者……◎

こんな夫婦で徒然とブログを書いていきます!

→ばた家のプロフィールの詳細はこちら

具体的にこんなことを紹介しています!

このブログでは、多様性のある今の時代・夫婦にあったよりよい出産について提案しています。

  1. 里帰り出産
  2. 産んでから里帰り
  3. 里帰りしない出産

それら一つ一つについてカテゴリー分けをし、詳細にまとめていきます。

副項目としては

  • 育児における便利グッズの紹介
  • 最新の政治制度の情報

などもありますので、気になる情報は是非チェックしてみてください◎

「里帰り出産」カテゴリーについて

里帰り出産とは

里帰り出産は「産前から里帰りし、出産を終えた後も母体の体調がもとに戻るまでそのまま過ごす」ことを言います

里帰り先には「妊婦のお母さん」が行くことになります。

ひろの

里帰り出産については下のリンク先のページでまとめています

わかりやすくまとめてあるよ!
  • 里帰り出産の手順
  • 必要な書類はあるの?どこで準備するの?
  • メリットやデメリットってあるの?

についてまとめています!

\ 情報をぎゅっとまとめたよ! /

ひろの

里帰り出産カテゴリーは必要に応じてどんどん記事を追加していきます!

里帰り出産カテゴリー記事

記事が見つかりませんでした。

「産んでから里帰り出産」カテゴリーについて

産んでから里帰り出産とは

「妊娠中の産前から里帰りをする」里帰り出産とは違い「出産は居住地の近くで行い、出産を終えた後に里帰りする」ことを言います

なので、里帰り先には「お母さんと生まれた赤ちゃん」が行くことになります。

わかりやすくまとめてあるよ!
  • 産んでから里帰り出産の手順
  • 里帰り出産との違い
  • メリットやデメリット

についてまとめています!

\ 記事一覧で見やすいよ! /

ひろの

「産んでから里帰りカテゴリー」は「里帰りカテゴリー」と重複することが多いです

たつ(夫)

お探しのページがない場合は「里帰りカテゴリー」内にないかご確認いただき、それでも知りたい内容がない場合はお気軽にお問合せ下さい◎

産んでから里帰りカテゴリー記事

記事が見つかりませんでした。

「里帰りしない出産」カテゴリーについて

里帰りしない出産とは

里帰りしない出産とは、その文字の通り産後を里帰りせずに過ごすことをいいます

ひろの

産後の家事や育児などを、全て自分達でこなす必要があります

たつ(夫)

夫のサポートが必要不可欠となります

私達は二人の子供に恵まれました。

  • 第一子出産時は里帰り出産
  • 第二子出産時は里帰りしない出産

をしました。

里帰りの時の身体的な楽さを知っている分、里帰りしない出産はとても過酷と感じました。

たつ(夫)

自分達が経験した分、失敗した体験談や対処法についてはより具体的にご提案しています

ひろの

「もし今だったらこう対策する」「最新のグッズを使ってこう対処する」などもドンドン載せていきます!

わかりやすくまとめてあるよ!
  • 産んでから里帰り出産の手順
  • 里帰り出産との違い
  • メリットやデメリット

についてまとめています

\ 記事一覧で見やすいよ! /

里帰りしない出産カテゴリー記事

記事が見つかりませんでした。

それぞれのメリット・デメリットについて

このブログを見ている人は

  • 里帰りすることが決まっている
  • 里帰り出来ないことがわかっている

という人のほかに「どっちも選択できる」という人もいると思います。

そうなると「よりよい方を選択したい」と感じますよね。

わかりやすくまとめてあるよ!
  • 里帰りを検討しているけど、デメリットが多いなら里帰りしないことも考えている
  • 夫との絆を深めるためには「里帰りしない」方がいいと聞いたけど、自分達にも出来る?
  • 私達にとって最善の選択はどれ?

についてまとめています

\ 情報をぎゅっとまとめたよ! /

あってよかった!という商品やサービスの紹介

ただ「これがいい!」という商品だけを紹介するのではなく

  • 里帰り先で買うのならこんなところに気を付けた方がいい
  • こんなポイントで失敗しやすい

という過程もふまえて「そこがしっかり対策された最高の商品はコレ!」というものを紹介しています!

\ 厳選したよ! /

最新の政治制度の情報について

2020年から現在に至るまで、コロナによって情勢は大きく変わりました。

政府からの発表も頻繁にあり、情報を集めるのにも一苦労しますよね。

このブログでは

  • 政府が発表する最新の妊娠・子育てに関する情報を知りたい
  • わかりやすい言葉で理解したい

という希望に応えるべく、記事を更新していきたいと思います。

たつ(夫)

このブログを見ていれば安心!と思えるものになっています

いつでも見られるよう是非ブックマークやお気に入り登録をしておいてください◎

最新の政治制度の情報カテゴリーの記事

記事が見つかりませんでした。

活動してるSNSについて

ひろの

SNSでも発信をしています!

このブログ「さとまに」はツイッターやインスタグラムでも情報発信をしています!

  • ブログの更新報告
  • ブログ記事よりもライトな内容の情報発信
  • 最新の情報

などについてお話しています。

よろしければフォローしてください◎

ひろの

まだまだ発展途上のブログではありますが1年・2年と何年もかけてしっかり作り込んでいきます

たつ(夫)

これからもどうぞよろしくお願いします◎

mokuji