
はじめまして!このブログは「出産と里帰りに関するあらゆる悩みを解決に導く」ことをコンセプトにしています
- 里帰り出産
- 里帰りしない出産
- 産んでから里帰り
について一人目を産んでから里帰り出産・二人目を実体験も含め、多くまとめています。
【見落としがち】里帰りしない出産で一番大変な家事は洗濯!理由と攻略法 でお話した内容と重複しますが、
産後の家事において洗濯というのはとても重労働になります。
産後の体で水を含んだ洗濯物を干すのは体にとても負担がかかるので、夫にしてもらいたい家事ナンバーワンです。
この記事では
- 洗濯乾燥機を検討しているが、いまいち必要性を感じていない
- 洗濯乾燥機を導入したらどうなるのかイメージしてみたい
- 洗濯乾燥機の選ぶポイントを知りたい
- 洗濯乾燥機のオススメを知りたい
という方のために、あらゆる角度からの視点で提案をしています。



他にも【見落としがち】里帰りしない出産で一番大変な家事は洗濯!理由と攻略法や、産後の洗い物対策!楽チン裏ワザや意外と知られてないお得サービスなどの記事もあるのでトップページをブックマークしていつでもご覧ください◎
赤ちゃんのいる家庭に洗濯乾燥機がマストな理由



赤ちゃんがいる家庭ならではのお洗濯の悩みがあるんです……
赤ちゃんという生き物は大人とは事情が違います。
初めて赤ちゃんをお迎えするご夫婦にとってはてんやわんやの毎日になると思います。



そんな中で洗濯乾燥機は本当に心強い味方となります
足を向けて寝れません……感謝しかありません
以下では、赤ちゃんの特徴からみる「赤ちゃんのいる家庭に乾燥付き洗濯機がマストな理由」についてお話していきます。
赤ちゃんのお世話で親の時間も体力もない
お家に赤ちゃんが来ると、それまでの生活とは少し変わった選択事情になります。
まず、赤ちゃんが来る前ときた後での大きな違いについてですが
- 赤ちゃんという家族が一人増える
- 赤ちゃんはデリケートで「お世話が必要とされる存在」
- お母さんは赤ちゃんのお世話に付きっ切り
- 家族は増えるがマンパワーは減る
- 家事をする人の負担は増える
という状況になります。



当然「家事をする人」を支えてくれる人はいません
奥さんは赤ちゃんのお世話をしているので当然ですし、仕方ありません
だからといって「夫がなにもかも全部家事をしなきゃいけない」というわけではありません。
帰ってくる前に仕事もして疲れもあります。
苦労すればそれだけ負担とストレスが溜まります。
家事で疲れ切っているよりは、家事の負担を減らして得た余力で、赤ちゃんを見ることが出来れば万々歳です。



妻にとってこんなに嬉しいことはありません!
ほんと最高!
赤ちゃんの衣類はすぐに汚れる
赤ちゃんのお洋服は本当にすぐに汚れます。
吐き戻しやよだれ、そのほかにもうんちの背中漏れなども多くあります。
また、夏場だととても沢山汗をかきますのでお着換えも沢山しなくてはいけません。
変えたと思ったら3分後にもう一回変えなくてはいけない、なんてしょっちゅうです。
授乳・寝かしつけ・オムツ変え・お着換えを繰り返してたら1日が終わります。



本当に多い日にお着換えの回数を数えたら1日に8回変えた日もありました……
すぐにサイズアウトするから沢山買っても勿体ない
上でお伝えしたように、赤ちゃんは沢山のお着換えが必要になります。
1日に8回は「我が家の過去一でおおい日」なので、これが毎日というわけではありませんが、そこそこの枚数は揃えておく必要があります。



比較的小柄で産まれてきた我が家の子供たちも50cmの肌着・お洋服が着れたのは2か月、60cmだと4か月ほどでした
平均的な大きさで生まれた子・大きく生まれた子はもっと早くサイズアウトするかもしれません。
毎日お洗濯するご家庭も多いとは思いますが、非常事態に備えてお洋服が乾くまでの回転率もあげておきたいところです。
赤ちゃんのいる家庭に洗濯乾燥機があるメリット



以下では「赤ちゃんのいる家庭に乾燥付き洗濯機があることで得られるメリット」について解説していきます
より具体的に「洗濯乾燥機を買ったらこんな生活を送れる」というイメージに繋がれば幸いです◎
1.親に時間と体力の余裕が出る
洗濯の工程には
- 洗う
- 干す
- とりこむ
- 畳む
- しまう
がありますが、この中でも重労働なのが「干す」という作業です。
基本的に立ち仕事ですし、水を含んだ洗濯物はとっても重いです。
なにより、この干すという作業は「洗濯層に手を入れる際にかがむ」という動作が必要になります。



かがんで、干して、かがんで、干して……を何度も繰り返すのは結構疲れる作業です



産後の体にはめちゃくちゃ響きます
言葉で聞いただけでクラクラする……
大人用の服が重いのはもちろんのこと、今後は子供用の靴下など小さなものを沢山干すことになります。
くちゃくちゃポイっとされた小さな靴下を、一つ一つ伸ばしてピンチに吊るしていくのはなかなか手間がかかります。
この作業を丸ごと無くしてしまえるのが「洗濯乾燥機」です!



これから先のことを考えても、洗濯乾燥機はとっても役に立つ便利家電です!◎
2.すぐにサイズオーバーする衣服をたくさん買う必要がなくなる



1日に8回着替えた我が子ですが、これがなんとかなったのは間違いなく洗濯乾燥機のおかげでした
50サイズはすぐにサイズアウトするのがわかっていたので、多くは買わず
- お家用のカバーオール
- お出かけ用のお洋服
どちらを合わせても7組しか持っていませんでした。
日中に一度「これはやばいかもしれない」と思い、洗濯と乾燥を回していたおかげでなんとか乗り切ることが出来ました。
なので、もし洗濯乾燥機がなければ「赤ちゃんの着る乾いていない!」となっていたかもしれません。
3.お天気や季節に関係なく乾燥できる
普段の生活で「干していた洗濯物が思ったより乾いてなかった!」ということはありませんか?
雨の日が続いたり、お洗濯がなかなか乾かない季節だとそういう時もありますよね。
ですが、赤ちゃんのお洋服が乾かないとなると、大人とはわけが違います。



冷たいお洋服・肌着を着るのはいやなの
赤ちゃんに乾ききっていない湿ったお洋服を着せると
- 風邪をひく
- 生乾きの臭いがする
- 雑菌が繁殖するかもしれない
などの心配があります。
赤ちゃんのいる家庭にどのような乾燥付き洗濯機がいいか
「よし!洗濯乾燥機を買おう!」と思ったなら、次に知りたいのは「どんな商品を選んだら良いの?」ということですよね。



最近の洗濯乾燥機はとっても便利で高性能になっています!
我が家では洗濯乾燥機を長く使っていますが
- この機能はあって正解だった!
- 最新式のこの機能は子育て世代にとって最高に便利そう!
- 次に買うなら絶対にこれがいい!
と思うポイントをピックアップしました。



以下では「赤ちゃんのいる家庭に取り入れてほしい機能やポイント3つ」の紹介になります!
ドラム式よりも縦型が理想
ドラム式だと大きくなった子供が中に入って、そのまま稼働してしまうという事故が年に数件起きています。



子育てに絶対はないので、少しでも安心できるよう、お子さんが小学生のうちは縦型をオススメします
- ドラム式を買った後で事故が起きて後悔するかもしれない
- 縦型を選ぶことで事故を回避できる
のであれば、絶対に縦型を買いたいところです。
お手入れが楽なものがベスト
赤ちゃんの衣服を洗濯するのですからこまめにお手入れはしたいですよね。
なので掃除が簡単に出来るのを選びたいところです。
また、この記事でも紹介しているシャープの「ES-PW11E-S」は、洗濯槽に穴がないことでカビの発生を防ぐなど、衛生面に特に力をいれています。
プラズマクラスターでも有名なシャープなので、衛生面において特に期待できる商品です◎
洗剤自動投入機能付きで時短&楽チン
この機能がついている縦型洗濯乾燥機はまだ種類が少なく、値段も少し弾むのですが「やるなら徹底的に時短!」と思う方は是非導入したい機能です。



今後、産休・育休を終えて共働きになるのであれば積極的に考えてきたいポイントです!
どうしてもイニシャルコストを抑えたい場合は、自動投入ではなくジェルボール洗剤などの活用で時短をすることも出来ます。
こちらも洗剤や柔軟剤を計測する手間を省けるので低コストで導入できる時短技になります◎


赤ちゃんのいる家庭にオススメの洗濯乾燥機3選
以上のことをふまえて、この記事では「赤ちゃんのいる家庭にオススメの洗濯乾燥機3選」をご紹介します!
商品名 | BW-DX120F | NA-FW100K8-N | ES-PW11E-S | 乾太くん(RDT-54S-SV) | NH-D603 |
---|---|---|---|---|---|
メーカー名 | HITACHI(日立) | Panasonic | SHARP | リンナイ | Panasonic |
縦型 | 〇 | 〇 | 〇 | 衣類乾燥機 | 衣類乾燥機 |
乾燥機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
洗濯槽自動洗浄機能 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー |
洗剤自動投入機能 | 〇 | 〇 | × | ー | ー |
その他 補足 | |||||
この記事での紹介をみる | こちらをタップ | こちらをタップ | こちらをタップ | こちらをタップ | こちらをタップ |
HITACHI(日立)BW-DX120F


こちらは日立から出ている洗濯乾燥機になります。
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー名 | HITACHI(日立) |
乾燥機能 | 付き |
洗剤自動投入機能 | あり |
その他 補足 |
この洗濯乾燥機は、先程あげた便利な特徴である
- 縦型の洗濯乾燥機
- お手入れが楽
- 洗剤自動投入機能付き
の全てが揃っています◎



洗濯槽を自動で掃除する機能もついていますので、清潔に気を使いたい赤ちゃんがいるご家庭にはぴったりです。


また「HITACHI(日立)BW-DX120F」と、これからオススメする他の二つの洗濯乾燥機との違いは「洗剤投入口が手前にある」ことになります。



手前に洗剤投入口があることで、身長が低くても無理なく洗剤を入れられそうです◎



目につきやすいこともあり、まめに拭き取り掃除ができるのも衛生的です


- 洗剤投入口が手前にある洗濯乾燥機が欲しい
- 清潔さ、お手入れの簡単さをなによりも求める
という人
パナソニック NA-FW100K8-N


項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー名 | パナソニック |
乾燥機能 | 付き |
洗剤自動投入機能 | あり |
その他 補足 |
次に紹介するのはパナソニックの「NA-FW100K8-N」です。
こちらも洗濯槽自動洗浄機能がついていますので、赤ちゃんがいるご家庭にとても良いです◎




こちらの洗濯乾燥機も自動洗剤投入機能がついていますが、投入口は奥の方にあります。
身長が低めの方には少し入れにくそうな印象はありますが、洗剤の残量がわかりやすい印象を受けます。


- 洗剤の残量がパッとわかるわかりやすさに惹かれる
SHARP ES-PW11E-S








項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー名 | SHARP |
乾燥機能 | 付き |
洗剤自動投入機能 | あり |
その他 補足 |
自動投入はついていないが清潔を保ちたいなら
赤ちゃんのいる家庭に衣類乾燥機もオススメ
もし
- 洗濯機はしばらく買い替える予定がない
- 洗濯機能と乾燥機能は別々でほしい
という場合は、衣類の乾燥だけに特化した「衣類乾燥機」もオススメです!
リンナイ「乾太くん」


満足度・支持率の高さがダントツなのが、リンナイの「乾太くん」シリーズです!



衣類乾燥機において乾太くんほど高い支持率は他に類をみない!
圧倒的な実力で長年にわたりトップをとり続けています!
詳細を知るほどに、その魅力のとりこになって欲しくて欲しくてたまらなくなる……
それが乾太くんです。




項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー名 | |
乾燥機能 | 付き |
洗剤自動投入機能 | あり |
その他 補足 | 子育て世代からの圧倒的支持率 ※取り付け工事が必要 |


\ 公式HPはこちら! /
Panasonic NH-D603












項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー名 | |
乾燥機能 | 付き |
洗剤自動投入機能 | あり |
その他 補足 |

